横浜・赤レンガ倉庫の「クリスマスマーケット」 が今年もやってきます!
冬の赤レンガ倉庫の名物イベントといえばこのクリスマスマーケットですよね。 寒い冬にあったかい料理と可愛い雑貨がたくさんそろう素敵なイベントです。
クリスマスイルミネーションもあって夜に開催されているイメージが強いのですが、マーケットはお昼も開催 されているんですよ!
だから、お子さん連れで昼からでも、とても楽しめてしまいます!
今回は、寒い冬を盛り上げてくれるイベント横浜赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットをご紹介していきます。
子供と楽しめるポイントやイベント内容、食事に雑貨、アクセス方法までたっぷりお届けしちゃいます!
こちらもおすすめ!
赤レンガ倉庫のクリスマスマーケット
出典:赤レンガ倉庫クリスマスマーケット公式サイト
今年で10回目を迎える赤レンガ倉庫クリスマスマーケット!もはや冬の名物イベントですよね!
今年のクリスマスマーケットは、ドイツの古都“アーヘン”のクリスマスマーケットを表現しています。
世界遺産でもある「アーヘン大聖堂」のある石畳の古い街を舞台に開催されるクリスマスマーケットのように、歴史的な雰囲気も大切に2つの雰囲気の違うマーケットを展開します。
1つはロマンティックな雰囲気でシーフードとシャンパンが楽しめるマーケットエリア。
ツリーや夜景が見られる屋内席も準備されてます。
2つ目はドイツのクラシカルな雰囲気でドイツ肉料理とグリューワインが楽しめるマーケットエリア。都市「ドイツ・ニュルンベルク」の郷土料理やニュルンべルクソーセージも食べられます。
どちらも行って楽しんじゃいましょう!
まりも
オープニングセレモニーは注目!
オープニングセレモニーでは、フェリス女学院のせいがくぶの皆さんがクリスマスソングを歌ってくれます。
クリスマスソングを披露後には約10メートルもの大きなツリーとツリーまでの道ににイルミネーションが点灯!
最後には花火まで見ることができるのでイベントを倍楽しめちゃいます!
クリスマスマーケットとは?
では、いったいクリスマスマーケットとは何なんでしょうか。
1393年にドイツで始まったと言われているヨーロッパの伝統的なクリスマスイベントです。
クリスマスを待ちわびる「アドヴェント(ドイツ語でクリスマス前の4週間)」の期間に、クリスマス準備のショッピングを楽しむ市で、ドイツ語でWeihnachtsmarkt(ヴァイナハツ・マルクト)と呼ばれ、ドイツ圏ではほぼ全ての都市、小都市で行われています。夜が長く天気の悪い冬のドイツの呼び物として定着しています。
基本情報・アクセス
出典:赤レンガ倉庫クリスマスマーケット公式サイト
基本情報
- 日程: 2019年11月23日(土)~ 12月25日(水)
- 営業時間:【11月23日(土)~12月13日(金)】11:00~21:00(ラストオーダー 20:30)
- 【12月14日(土)~12月25日(水)】11:00~22:00(ラストオーダー 21:30)
- ※11月22日(金)は点灯式/プレオープン※荒天時は休業することかあり
- ※イルミネーションのライトアップ16:00~営業終了迄(ツリーのみ23:00)
- 入場料:無料(飲食・物販代は別途)
- 場所:横浜赤レンガ倉庫イベント広場、赤レンガパーク
- 主催:横浜赤レンガ倉庫
(株式会社横浜赤レンガ・公益財団法人横浜市芸術文化振興財団)
- 問い合わせ:横浜赤レンガ倉庫2号館 電話045-227-2002(代)
- 公式サイト:赤レンガ倉庫クリスマスマーケット公式サイト
アクセス方法
電車の場合
JR・市営地下鉄「桜木町駅」 から汽車道経由で徒歩約15分・JR・市営地下鉄「関内駅」 から徒歩約15分・みなとみらい線 「馬車道駅」または 「日本大通り駅」から徒歩約6分、 「みなとみらい駅」から徒歩約12分
バスの場合
観光スポット周遊バス「あかいくつ」の「桜木町駅」から「赤レンガ倉庫・マリン&ウォーク」 で下車してください。(毎日運行)
料金・運行時間など詳しくはこちら ↓
シーバスでも行ける!
横浜駅東口・ぷかりさん橋・山下公園から「ピア赤レンガ」 で船を降りてください。
詳しくはこちら ↓
関連記事↓
\横浜のお出かけはお得にネット予約してスマホで楽々入場できるアソビューが便利!/
子供と楽しめる7つのポイント!
楽しめるポイント!
- 可愛い雑貨
- 本場の味が楽しめる!
- 素敵な飾り・雰囲気
- サンタに会える!
- 生演奏が聞ける!
- ワークショップも楽しめる!
- 花火も楽しめる!
1. 可愛い雑貨
クリスマスマーケットといえば、やはりクリスマスの可愛い雑貨 ではないでしょうか!
雑貨を歩きながら、見て回るのも楽しいですよね。
イベントでは限定のグッズも販売していますよ!
オリジナルブーツマグカップ

イベント会場限定オリジナルマグカップです。記念になりますね!
マシュマロ
クリスマスの柄が描かれた可愛らしいマシュマロも限定です。プレゼントにも喜ばれそう!
ほかにも、クリスマスリースやカードなど可愛いクリスマス雑貨がたくさん揃っています。
2. 本場の味が楽しめる!
クリスマスマーケットのもう一つの目玉は、やはり美味しい料理!
アーヘナープリンテン

出典:赤レンガ倉庫クリスマスマーケット公式サイト
ドイツから限定入荷のアーヘナー のスパイシーなクリスマスの名物お菓子です!
シチューパングラーシュ
うつわがパンになっていて中にグラーシュが入った イベントでしか味わえないスペシャルなメニュー!
子供も好きそう!
7種スパイスを煮込んだ手作りグリューワイン
スパイスをじっくり煮込んだ手作りグリューワインも登場します!ぜひ、本場の味を味わってみたい!
ドイツ産ハニーレモンジンジャーグリューワイン

出典:赤レンガ倉庫クリスマスマーケット公式サイト
蜂蜜の甘さとレモンジンジャー で冬の寒さに勝てそうな名物フルーツホットワインは必見
まだまだ、ドイツの郷土料理やドリンクもたくさんあります!
3. 素敵な飾り・雰囲気
クリスマスらしい装飾や雰囲気を思いっきり楽しめます 。
本場ドイツのクリスマスマーケットに来たような異国の雰囲気を感じてみてください
スケートもできる!
赤レンガ倉庫に毎年、冬になると登場するスケート場!アートとコラボしてるオシャレな「アートリンク」 が今年も11月30日(土)からスタートします!
クリスマスマーケットを楽しんだらこのアートリンクでスケートにも挑戦してみてくださいね
4. サンタに会える!
期間中は、サンタが会いに来て記念撮影を一緒に撮ったりできるグリーティング企画 もあります!
運が良ければサンタさんからプレゼントがもらえるかもしれません!子供は大喜びですよね。
詳細
開催日:12月 14日(金)、12月 18日(火)、12月 20日(木)、12月 21日(金)※時間は不定期開催場所:横浜赤レンガ倉庫施設内各所
5. 生演奏が聞ける!
クリスマスの曲を生演奏で聞けるチャンス! 親子でクリスマス気分に浸れます。
詳細
開催日時:11月 25日(日)、11月 30日(金)、12月 4日(火)、12月 6日(木)、12月 13日(木)、12月 17日(月) 時間:各日 14:00~/17:00~(各回約 20分演奏) 開催場所:イベント会場内
6. ワークショップも楽しめる!
イベントでは、子供から大人まで参加できるワークショップも開催 しています。
クリスマスリースやキャンドル作りなど、作ってから飾ったり使えるクリスマス限定のワークショップです。
詳細
開催日時:11月 23日(金・祝)~12月 25日(火) 時間:11:00~21:00 開催場所:イベント会場内ワークショップブース
7. 花火も楽しめる!

出典:赤レンガ倉庫クリスマスマーケット公式サイト
オープニングセレモニーでは、なんと花火 も見れちゃいます!セレモニー最後を飾るのは仕掛け花火です。
冬に花火を見られるなんて、嬉しいですよね。ぜひ見に行きたい!
子連れに便利!トイレ情報
赤レンガ倉庫の1号館と2号館にはおむつ替え台や授乳室があるので、子連れの方も安心ですよ!
1号館
赤レンガ倉庫の1号館は1階と2階の多目的トイレの中におむつ替え台が1台あります。
2号館は授乳室あり
赤レンガ倉庫の2号館には授乳室があります。その中におむつ替え台は2台、授乳できる部屋は2つありベビーカー事入ることができます。
調乳用のお湯ありイベント時でも意外と空いていて穴場ですよ
さいごに

出典:赤レンガ倉庫クリスマスマーケット公式サイト
クリスマスがやってくると、なんだか街の様子もキラキラしてワクワクした気持ち になります。
まりもは、寒い冬が大っ嫌いなのですが 赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットは心も体もあったかくなれるイベントなので大好きです!
今年は、子どもとオープニングセレモニーに行って花火が見たいなー!なんて考えています。
そして、可愛いクリスマスグッズもゲットしたい!美味しい料理も食べたい!といまから、前のめりになっています。
みなさんも、親子やお友達と楽しめる赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットへ行ってみてくださいね!
\クリスマスマーケット好きにはたまらない!本番ドイツのクリスマスマーケットが味わえる/
こちらもあわせて読みたい ↓