別居したはいいけど、生活費がいきなりない!貯金も夫名義で持ってない!子供が小さくて働けない!
などなど問題はたくさんあると思います。
モラハラ夫ならなおさら生活費を払わないなども「金銭的なモラハラ」 になる可能性は大きいです。
モラハラ夫と別居したまりもも、別居してすぐ生活費なんて払わない!携帯も払わん今すぐ解約しろ
子供の習い事の月謝も払わん!など(夫のカードから引き落としだったけど止められる)金銭的モラハラの嵐でした!

モラハラ夫が先月より婚姻費用を未払いにしていて振り込めと連絡しても無視しはじめました。
しまいには 「強制執行してみろ、したら転職して払わない!」
と逆ギレモラハラ発言炸裂されたので、それならいいですと家庭裁判所に
履行勧告(りこうかんこく)をしてもらうこと決めました!
▽「日本法規」は3業界トップクラス!あなたにあう専門家を無料で紹介!無料・休日相談もOK!
も・く・じ
婚姻費用を払わない!「履行勧告(りこうかんこく)」も手段のひとつ
「モラハラ夫の元から、いっこくも早く離れたい!別居したい」
とまりもは、子供を連れて実家へ帰り別居が始まりました。別居までに
モラハラ夫の不倫の証拠を確保するためしばらくは、証拠集めのために
一緒に住んではいましたが精神的にかなりギリギリでした、
この間、約2か月で体重は6キロは落ちてしまってました。
なぜ、そこまで・・・と思うかと思いますがそのときは、もう意地というか
負けず嫌いのまりもの心にメラメラと炎 が煮えたぎってましたね・・
家庭裁判所で申し込む「履行勧告(りこうかんこく)」とはなんぞや?

いきなり、「履行勧告」 といわれても、「え?なんのこと?」
と思う人のほうが多いと思います。
履行勧告とは、婚姻費用調停をして婚姻費用の取り決めをしたり、
審判などで婚姻費用の決着がついた家庭裁判所で申請できて
未払い者に対して家庭裁判所から
「あなた、未払いの支払いがこれだけあるからいつまでに払いなさいよ」
というお知らせを封書で送ってくれるシステムです。とはいってもとくに、
強制力はないので、大抵無視されることが多いようです。

履行勧告は、罰金などのペナルティはありません。履行勧告以外にも、
段階的に種類はありますが履行勧告はその中でも、一番優しい注意といったところでしょうか。
無視率90パーセント(お世話になっている弁護士さんいわく)のようですが・・・
それでも払わなければ 「履行命令(りこうめいれい)」に段階があがるといった感じなのかな。
私は、もし夫が支払いに応じなかったら履行命令はせずに履行勧告→強制執行と飛ぼうと考えています。
強制執行の前に、未払い夫に「履行勧告」で軽くジャブを打ちたかったんです。
(すいません、嫌な性格で泣)
「勧告→命令→執行」と段階がある
・履行勧告→「未払い金をいつまでに支払いなさい」という注意
・履行命令→「未払い金をいつまでに払わないと罰金10万円以下ですよ」という警告(でも罰金は強制ではない)
・間接執行→「未払い金をいつまでに払わないと遅れた分の罰金を払うことになります」と延滞金も課せられる
・強制執行→「未払い金を払わないのなら財産や給与を差し押さえます」という差し押さえのこと
まぁ、無視されるだろうとはわかっていても何かしら動かなくてはという気持ちが働いてしまい
家庭裁判所にとりあえず、電話してる自分がいました!
ちなみに、電話で履行勧告の受付はしてくれます。

まりもは外出先から電話して調停調書を持ってなくても、
家裁の人が一通り情報を調べてくれ申請できました(調書は用意して電話しましょう)
▽日本法規は全国に1,000事務所・3,000人の専門家から探してくれる

無事に履行勧告が夫に送れたから、調査官からも連絡がないのかなと思ったのですが、
以前の対応の遅さを思い出し不安になったので、家庭裁判所に状況確認のため連絡をしました。
「あのー、履行勧告を頼んでもうすぐ1週間なんですがもう送ってくれているんでしょうか?」
そう聞くと、電話に出た事務員らしき男性が調べてくれて
「そうですね、まだ調査官の担当が決まってないのでこれから決めて 送るようです。」と返してきました。
「え?!」まりもは、頭がフリーズです。

思わず、心の声がでましたはい。明らかに、後回しか適当に放置されてる
と分かってしまいました。私の怒り混じりの声に、事務員の男性も
「はぁ、でもまだ決まってないんで」
とムッとした様子で応えてきました。はぁ?なんであなたにイラッとされなきゃいかんの?
その態度に、さらにヒートアップしてしまったまりも。

お願いしたのは、1週間前なんですよ。まだ調査官にも渡ってないのはおかしくないですか?
すると、電話口ではバツが悪そうに
「こちらでは、詳細はわからないので調査官が決まったら直接連絡させますので」
と言われ、私もこの人に言ってもしょうがないしなと冷静に思い
「分かりました」ととりあえず、電話を切りました。 すると 電話を切ってから、10分も経たないうちに家庭裁判所から電話がありました。
出ると
「まりも様ですか?わたくし、今回担当に決まりました〇〇と申します。
つい、先程引き継いだもので申し訳ありません!」
と焦り口調の担当調査官からの電話でした
「速攻で、決まってんじゃないかーい!!」
と思わず、電話口で叫びそうになりましたがこらえました笑
そこから、ものの5分足らずで本日中に履行勧告を送りますとのことで、終了しました。
この一件でやはり、私の中で家庭裁判所の「対応が遅い」イメージ は確たるものになりました。(もしかして忘れられた?)
みなさんも、もし家庭裁判所で申請などして連絡がこない、大丈夫かなと心配だったり、不安になったり、早く対応してほしい場合はすぐに電話をして、
状況確認をした方がいいです!
そのまま、任せすぎていると大事な時間を無駄にやり過ごしてしまう可能性があるので、やることありすぎの時間のない私には、この放置期間が非常にもったいないことに思えてしまうんです( ;∀;)
家庭裁判所に申請したり問い合わせたけど、何か遅いなと思った時点で、
即効電話かけて一刻も早く動いてください!教えて下さい! と言っていいと思います。
だって、こちらは本当に困っているからヘルプを出しているわけですし、
遠慮は厳禁で自ら動いておっけーだとまりもは思います。
誰かの何かの参考になれば幸いです!

別居したはいいけど、生活費がいきなりない!貯金も夫名義で持ってない!子供が小さくて働けない!
などなど問題はたくさんあると思います。
モラハラ夫ならなおさら生活費を払わないなども「金銭的なモラハラ」 になる可能性は大きいです。
モラハラ夫と別居したまりもも、別居してすぐ生活費なんて払わない!携帯も払わん今すぐ解約しろ
子供の習い事の月謝も払わん!など(夫のカードから引き落としだったけど止められる)金銭的モラハラの嵐でした!

モラハラ夫が先月より婚姻費用を未払いにしていて振り込めと連絡しても無視しはじめました。
しまいには 「強制執行してみろ、したら転職して払わない!」
と逆ギレモラハラ発言炸裂されたので、それならいいですと家庭裁判所に
履行勧告(りこうかんこく)をしてもらうこと決めました!
▽「日本法規」は3業界トップクラス!あなたにあう専門家を無料で紹介!無料・休日相談もOK!
婚姻費用を払わない!「履行勧告(りこうかんこく)」も手段のひとつ
「モラハラ夫の元から、いっこくも早く離れたい!別居したい」
とまりもは、子供を連れて実家へ帰り別居が始まりました。別居までに
モラハラ夫の不倫の証拠を確保するためしばらくは、証拠集めのために
一緒に住んではいましたが精神的にかなりギリギリでした、
この間、約2か月で体重は6キロは落ちてしまってました。
なぜ、そこまで・・・と思うかと思いますがそのときは、もう意地というか
負けず嫌いのまりもの心にメラメラと炎 が煮えたぎってましたね・・
家庭裁判所で申し込む「履行勧告(りこうかんこく)」とはなんぞや?

いきなり、「履行勧告」 といわれても、「え?なんのこと?」
と思う人のほうが多いと思います。
履行勧告とは、婚姻費用調停をして婚姻費用の取り決めをしたり、
審判などで婚姻費用の決着がついた家庭裁判所で申請できて
未払い者に対して家庭裁判所から
「あなた、未払いの支払いがこれだけあるからいつまでに払いなさいよ」
というお知らせを封書で送ってくれるシステムです。とはいってもとくに、
強制力はないので、大抵無視されることが多いようです。

履行勧告は、罰金などのペナルティはありません。履行勧告以外にも、
段階的に種類はありますが履行勧告はその中でも、一番優しい注意といったところでしょうか。
無視率90パーセント(お世話になっている弁護士さんいわく)のようですが・・・
それでも払わなければ 「履行命令(りこうめいれい)」に段階があがるといった感じなのかな。
私は、もし夫が支払いに応じなかったら履行命令はせずに履行勧告→強制執行と飛ぼうと考えています。
強制執行の前に、未払い夫に「履行勧告」で軽くジャブを打ちたかったんです。
(すいません、嫌な性格で泣)
「勧告→命令→執行」と段階がある
・履行勧告→「未払い金をいつまでに支払いなさい」という注意
・履行命令→「未払い金をいつまでに払わないと罰金10万円以下ですよ」という警告(でも罰金は強制ではない)
・間接執行→「未払い金をいつまでに払わないと遅れた分の罰金を払うことになります」と延滞金も課せられる
・強制執行→「未払い金を払わないのなら財産や給与を差し押さえます」という差し押さえのこと
まぁ、無視されるだろうとはわかっていても何かしら動かなくてはという気持ちが働いてしまい
家庭裁判所にとりあえず、電話してる自分がいました!
ちなみに、電話で履行勧告の受付はしてくれます。

まりもは外出先から電話して調停調書を持ってなくても、
家裁の人が一通り情報を調べてくれ申請できました(調書は用意して電話しましょう)
▽日本法規は全国に1,000事務所・3,000人の専門家から探してくれる

無事に履行勧告が夫に送れたから、調査官からも連絡がないのかなと思ったのですが、
以前の対応の遅さを思い出し不安になったので、家庭裁判所に状況確認のため連絡をしました。
「あのー、履行勧告を頼んでもうすぐ1週間なんですがもう送ってくれているんでしょうか?」
そう聞くと、電話に出た事務員らしき男性が調べてくれて
「そうですね、まだ調査官の担当が決まってないのでこれから決めて 送るようです。」と返してきました。
「え?!」まりもは、頭がフリーズです。

思わず、心の声がでましたはい。明らかに、後回しか適当に放置されてる
と分かってしまいました。私の怒り混じりの声に、事務員の男性も
「はぁ、でもまだ決まってないんで」
とムッとした様子で応えてきました。はぁ?なんであなたにイラッとされなきゃいかんの?
その態度に、さらにヒートアップしてしまったまりも。

お願いしたのは、1週間前なんですよ。まだ調査官にも渡ってないのはおかしくないですか?
すると、電話口ではバツが悪そうに
「こちらでは、詳細はわからないので調査官が決まったら直接連絡させますので」
と言われ、私もこの人に言ってもしょうがないしなと冷静に思い
「分かりました」ととりあえず、電話を切りました。 すると 電話を切ってから、10分も経たないうちに家庭裁判所から電話がありました。
出ると
「まりも様ですか?わたくし、今回担当に決まりました〇〇と申します。
つい、先程引き継いだもので申し訳ありません!」
と焦り口調の担当調査官からの電話でした
「速攻で、決まってんじゃないかーい!!」
と思わず、電話口で叫びそうになりましたがこらえました笑
そこから、ものの5分足らずで本日中に履行勧告を送りますとのことで、終了しました。
この一件でやはり、私の中で家庭裁判所の「対応が遅い」イメージ は確たるものになりました。(もしかして忘れられた?)
みなさんも、もし家庭裁判所で申請などして連絡がこない、大丈夫かなと心配だったり、不安になったり、早く対応してほしい場合はすぐに電話をして、
状況確認をした方がいいです!
そのまま、任せすぎていると大事な時間を無駄にやり過ごしてしまう可能性があるので、やることありすぎの時間のない私には、この放置期間が非常にもったいないことに思えてしまうんです( ;∀;)
家庭裁判所に申請したり問い合わせたけど、何か遅いなと思った時点で、
即効電話かけて一刻も早く動いてください!教えて下さい! と言っていいと思います。
だって、こちらは本当に困っているからヘルプを出しているわけですし、
遠慮は厳禁で自ら動いておっけーだとまりもは思います。
誰かの何かの参考になれば幸いです!
