【2025年最新】横浜ナイトフラワーズ|開催日・見どころ・穴場スポット・おすすめの持ち物まで総まとめ!

※本ページはプロモーションが含まれています。

横浜スパークリングトワイライトは、花火と音楽、ライトアップが融合した幻想的なイベントです。

2025年より、横浜スパークリングトワイライトは「横浜ナイトフラワーズ 」へ名称変更されました!

これまで夏だけの開催だった花火イベントが、2025年4月から冬季を含めて、週末を中心に通年で楽しめるスタイルに生まれ変わりました。

横浜の夜景とともに美しい花火を楽しむことができるイベントです。

今回は2025年横浜ナイトフラワーズの開催日・見どころ・穴場スポットやおすすめグッズまで詳しくお伝えしていきます!

こちらの記事もおすすめ↓

 

▼全国の旅行・ホテル予約は楽天トラベル!


開催日・場所・特徴

2025年最新】横浜ナイトフラワーズ|開催日・見どころ・穴場スポット・おすすめの持ち物まで
開催詳細
  • イベント名:横浜ナイトフラワーズ 2025(旧 横浜スパークリングトワイライト)
  • 開催期間:2025年4月から週末を中心に開催
  • 開催場所:横浜港(新港ふ頭・大さん橋 ほか)
  • 打ち上げ時間:約5分間(19:00/19:30/20:00 のいずれか)※開催日により変動あり
  • 花火の打ち上げ数:非公開(短時間ながら見応えあり)
  • 特徴:港町・横浜の夜景と融合する“音・光・風”の花火演出。週末の夜を彩るミニ花火フェス!

特徴ポイント

  • 音楽とのシンクロ花火や、ビル群のライトアップ演出あり

  • 海辺の風を感じながら、横浜らしい夏の夜を堪能

  • クルーズ船とのコラボイベントも実施される年もあり!

横浜ナイトフラワーズ2025の見どころと魅力を徹底解説!

2025年最新】横浜ナイトフラワーズ|開催日・見どころ・穴場スポット・おすすめの持ち物まで

みなとみらいの夜空を彩る「 横浜ナイトフラワーズ」は、ただの花火大会ではありません。横浜らしさを活かした演出やロケーションが、他とは一線を画す魅力です。


🌟 1. 5分間に凝縮された美しすぎる“夜の一瞬”

横浜ナイトフラワーズは、わずか約5分間の打ち上げ時間で、心を奪うような華やかさを演出。

短時間にも関わらず、演出は本格派。音楽・光・色の組み合わせで、瞬間的に心が浄化されるような没入感を味わえます。

打ち上げ時間が明確なので、夕食後や観光の合間にもぴったりです。

 


🎶 2.みなとみらいの夜景と融合するシネマティックな景色

高層ビル群、観覧車、ベイブリッジ、海…

横浜港ならではの美しい夜景と花火のコラボレーションが最大の魅力。



特に港に反射する光や、建物のシルエットと花火の重なりはまるで映画のワンシーンのよう。

ロマンチックなデートや記念日にも最適です。

まりも
SNS映え間違いなし!インスタ・Xでも人気の“横浜夜景×花火”が楽しめます

✨ 3. ベイエリアのライトアップ演出

周辺施設(観覧車「コスモクロック21」、横浜赤レンガ倉庫、ランドマークタワーなど)のライトアップ演出も見どころの一つ

花火だけでなく、港全体がイベントのような空間になり、歩くだけでもワクワクします。

🌉 ベイブリッジのイルミネーションと花火が重なる瞬間は、特にロマンチック。


🛳 4. クルーズと花火のコラボ(例年開催)

例年、花火鑑賞クルーズも運行されており、海上から特等席で花火を楽しめます。

水上から眺める花火はまさに贅沢。カップル・家族連れに人気のプランです(要予約)。


💖 5. ファミリーもカップルも楽しめる“街中型”花火大会

都市型花火大会の魅力は、アクセスのよさ・トイレや飲食施設の充実度

観覧後は赤レンガでディナーしたり、横浜中華街や山下公園へ散策したり、花火+観光をセットで楽しめるのも横浜ならでは。


🌈 6.通年開催で、春夏秋冬の横浜の顔とともに

2025年からは**4月スタートで通年開催(主に週末)**となり、季節に応じた表情が楽しめます。

  • :桜と港の風景に花火が加わり、まるで“和洋折衷の夜桜花火”

  • :潮風と浴衣と屋台、横浜らしい“港の夏祭り”

  • :乾いた夜風とともに、しっとり大人の花火時間

  • :イルミネーションとのコラボで幻想的なナイトシーンが完成

🕐 花火開始の30〜60分前には現地入りがおすすめ!

まりも
日没前から場所取りして、ライトアップの移り変わりや夕暮れもぜひ楽しんで!

おすすめ観覧スポット5選

2025年最新】横浜ナイトフラワーズ|開催日・見どころ・穴場スポット・おすすめの持ち物まで

横浜ナイトフラワーズは、みなとみらい地区で行われるため、以下のスポットが特に人気です。

1. 臨港パーク

おすすめ度:★★★★★

  • みなとみらい地区で最大級の広さを誇る海沿い公園

  • 芝生にシートを敷いてゆったり鑑賞できる

  • 正面から大迫力の花火を見上げられる、地元民もイチオシの王道スポット

  • トイレもあり、ファミリーやカップルに最適


2. 赤レンガパーク(赤レンガ倉庫周辺)

おすすめ度:★★★★☆

  • 歴史的建造物と花火が同時に楽しめる

  • フォトジェニックな夜景と組み合わせて撮影にも◎

  • イベント広場が近く、音楽やフードも楽しめる日も多い

  • 飲食持ち込みもOKなので、ピクニックスタイルにおすすめ


3. 大さん橋(屋上広場)

おすすめ度:★★★★☆

  • 海に突き出たデッキのような立地で、花火を視界いっぱいに楽しめる

  • 海上からの風が心地よく、夏場は特に涼しい

  • 夜景も花火も真正面に見られる、隠れた人気スポット

  • ただし混雑はやや激しめ、早めの場所取りがカギ


4. 山下公園

おすすめ度:★★★★☆

  • 氷川丸やマリンタワーなど横浜らしいランドマークと花火を同時に楽しめる

  • のんびりベンチに座って鑑賞もOK

  • 海風が強めなので防寒対策は忘れずに(特に春・秋・冬)

  • 周辺にカフェ・売店もあり便利


5. カップヌードルミュージアム前広場

おすすめ度:★★★☆☆

  • 比較的混雑が少なく、座れるスペースもあり◎

  • 館内見学や飲食とセットで1日中遊べる

  • 小さなお子さん連れにもおすすめ

  • 打ち上げ場所によってはやや見えにくい日もあるので、事前の確認が必要

 

\楽天トラベルでみなとみらいのホテルを探す↓/


花火大会に持っていきたい!おすすめグッズ

99.9%UVカット帽子は夏の花火観戦の必需品!

花火大会は長時間の待機があるので、「快適グッズの準備」が夏のイベント成功のカギ

アイテム名 理由とおすすめポイント リンク例
厚手レジャーシート(防水・滑り止め付き) 地面の固さや湿気を防げる厚手タイプが◎ 楽天で探す / Amazonで探す
コンパクト折りたたみクッション or 軽量イス 長時間でも疲れにくく、快適性アップ 楽天で探す / Amazonで探す
モバイルバッテリー(急速充電対応) 写真・動画・連絡…スマホの電池切れ防止! 楽天で探す / Amazonで探す
虫除けスプレー&かゆみ止め 海沿いは意外と虫が多め。忘れがちなので要注意! 楽天で探す / Amazonで探す
日焼け止め・帽子・冷感タオル 日中から場所取りする場合は必須アイテム! 楽天で探す / Amazonで探す
冷凍ペットボトル or 冷却パック 暑さ対策に!保冷バッグもあると◎ 楽天で探す / Amazonで探す

🔍 事前確認

  • ☐ 花火の開始時間・場所を再チェック

  • ☐ トイレ・コンビニの位置確認

  • ☐ 交通規制&最寄り駅ルートの把握

  • ☐ 観覧場所の混雑予測(SNSやXで検索)

🎒 持ち物チェック

  • ☐ レジャーシート or 折りたたみ椅子

  • ☐ 飲み物&軽食

  • ☐ モバイルバッテリー

  • ☐ 虫よけ・日焼け止め

  • ☐ ごみ袋(持ち帰りマナー◎)

まりも
上のおすすめグッズを参考にしてみてね!

📍 まとめ

2025年最新】横浜ナイトフラワーズ|開催日・見どころ・穴場スポット・おすすめの持ち物まで

「横浜ナイトフラワーズ2025」は、音・光・海・風が融合した新時代の“街中型”花火イベント

ただの花火大会ではなく、横浜の街そのものがエンタメ空間になるのが最大の魅力です。

短時間でも満足度は◎。

ぜひ、大切な人と一緒に、週末の夜空に咲く“港の花”を楽しんでみてください!

 

こちらもおすすめ記事↑

 

\旅行・ホテル予約なら楽天トラベル!/



         \楽天ルームもやってます!のぞいてみてね/

楽天ルーム

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

はじめまして!まりもです。自立に向け奮闘中のママです! 主に横浜子連れお出かけイベント情報・韓国ドラマ・女の職場&女の生態 ほかにもママファッション・買ってよかったものなど色々紹介してます!  ツイッターとインスタグラムもやってます!  ↓ 応援してもらえたらうれしいです!